体力・栄養・免疫学雑誌 第13巻 第3号 2003年 目次
[巻頭言]
第一回大会からの想い
大下喜子 151
[原著]
喫煙の肺癌に対する影響度の日米比較
和田精子、大友一義、沢田元太、菅澤佑介、三浦雅史、中路重之、菅原和夫、大下喜子、戸塚学、太田誠耕 152-158
大学柔道選手における日常的な練習後の好中球機能の変動
珍田大輔、梅田孝、中路重之、山本洋佑、田辺勝、小嶋新太、片桐朝美、菅原和夫 159-165
体調改善による精神的健康向上の可能性 -快食・快眠・快便を媒介要因とした精神的健康モデルの検討-
高見和至、石井源信 166-175
アルギニンと分岐鎖アミノ酸経口摂取がトレーニング者のホルモン分泌に与える影響
白土男女幸、小山内弘和、鈴川一宏、中野昭一、伊藤孝 176-183
カスタムメイド・マウスガード装着が、アメリカンフットボール選手の筋力、パワーに及ぼす影響
管原正志、野口良吾、向井友季子、田井村明博 184-189
[第13回体力・栄養・免疫学会大会抄録集]
23A1 肥満の進行におけるβ3アドレナリン受容体遺伝子多型の関与について
田中朋子、長瀬博文、松倉知晴、荒谷哲雄 190-191
23A 2RETトランスジェニックマウスにおける腫瘍発症はRET蛋白質に対する免疫寛容に影響される
加藤昌志、神林康弘、荻野景規 192
23A3 Helicobacter pylori感染胃粘膜におけるCXCR mRNA発現についての検討
下山克、澤谷学、福田眞作、中路重之、棟方昭博 193
23A4 当院の骨髄移植性疾患について ―主に慢性骨髄性白血病を中心として―
佐分利能生、綿田雅秀、後藤加奈子、安藤建明、今村朋之、西村倫子、緒方優子、石田郁子、幸野和洋、幸野恭子、大野栄治、大塚英一 194-195
23A5 マラソンのコンディションと血中サイトカイン応答の関連性
鈴木克彦、倉掛重精、藤崎晶子、岡村典慶、熊江隆、梅田孝、中路重之、菅原和夫 196-197
23A6 柔道の稽古が女子柔道選手の身体的・精神的コンディションに及ぼす影響について
梅田孝、中路重之、山本洋祐、田辺勝、小島新太、持田典子、奥村俊樹、岡村典慶、菅原和夫 198-199
23A7 7人制ラグビー日本代表候補における試合実施による好中球機能への影響
高橋一平、梅田孝、益子俊志、中路重之、珍田大輔、小山隆男、岡田隆、広瀬かほる、菅原和夫 200-202
23A8 体組成(体液成分)と体力との関連性 ―TBW・ECF・ICFが最大酸素摂取量に及ぼす影響―
李相潤、佐藤光毅 203-205
23A9 持久的運動が抗酸化能に及ぼす影響に関する研究.第5報Wister系ラットの肺胞洗浄液の抗酸化・酸化バランスに及ぼす加齢の影響
荒川はつ子、熊江隆 206-207
23B1 スギ花粉症のQOL改善における心身医学的因子の検討
服部訓典、笹原信一朗、立川秀樹、吉野聡、巻島光江、中村裕之、松崎一葉 208-209
23B2 筑波研究学園都市における研究機関職員の仕事ストレス・ストレス耐性を中心とした社会心理的特性における年代間の相違
笹原信一朗、服部訓典、立川秀樹、吉野聡、巻島光江、中村裕之、松崎一葉 210-211
23B3 労働者の職業性ストレスと生活行動における共分散構造分析による比較検討
中尾久子、国次一郎、杉山真一、奥田昌之、芳原達也 212
23B4 職場における禁煙成功者の仕事ストレスを中心とした社会心理的特性における年代間の相違
中村裕之、長瀬博文、松崎一葉、笹原信一朗、小川幸恵、大下喜子、秋丸国広、田口徹也、神林康弘、荻野景規 213-214
23B5 ラット臓器におけるニトロチロシンに生成
久保正幸、神林康弘、竹本圭、奥田純奈、加藤昌志、荻野景規 215-216
23B6 アトピー性皮膚炎発症NC/Ngaマウスにおけるニトロチロシンの生成
竹本圭、神林康弘、久保正幸、奥田純奈、加藤昌志、荻野景規 217-218
23B7 アブラナ科野菜からのアリルニトリル生成とその毒性評価
谷井秀治、東朋美、冷双英、西條清史 219-221
23B8 コマツナの調理方法の違いによるマウス骨髄細胞コロニー形成能の変化
林修、三浦理代、高橋敦子、石井恭子、吉田企世子 222-224
23C1 埼玉県某村における高齢者の保健行動と医療費に関する研究
斗南仁子、河原直人、藤岡洋成、町田和彦 225-226
23C2 高齢者の血清中抗酸化物質と酸化バランスに及ぼす運動習慣の影響に関する実態調査
熊江隆、町田和彦、中路重之、菅原和夫 227-229
23C3 高齢者の飲酒習慣が好中球機能に及ぼす影響
池原賢代、町田和彦 230
3C4 地域在宅高齢者の心理精神機能と体力の関連性
杉山真一、奥田昌之、国次一郎、中村一平、鹿毛治子、藤井昭宏、丹信介、芳原達也 231
23C5 経口摂取セルロースの大腸到達率に関する検討
小山隆男、中路重之、珍田大輔、下山克、坂本十一、福田真作、菅原和夫 232-233
23C6 水溶性および不溶性食物繊維における発酵の比較
珍田大輔、中路重之、小山隆男、下山克、坂本十一、福田真作、藤澤倫彦、寺田厚、菅原和夫 234-235
3C7 知的障害児施設における鉄強化食品の少量・長期摂取が鉄欠乏の改善のおよび予防に及ぼす効果
大下喜子、長瀬博文、大宅顕一朗、中原千絵、森永弘太、大隈映子 236-238
23C8 食物繊維(ペクチンと難消化性澱粉)による生体内での消化吸収動態の相違
檀上和真、中路重之、福田眞作、斉藤大輔、珍田大輔、下山克、坂本十一、菅原和夫、棟方昭博 239
23C9 食事から摂取する無機成分量について(2)
飯島育代、高城裕之、戸村健児 240-241
23C10 「ふきん」における細菌数変動
門野友美、古茂田恵美子、綿貫知彦 242-243
23C11 双曲型不動点をもつ感染モードの数学的検討
甲斐知彦、斉藤一雄、塔尾武夫、小笠原義仁、伊藤公久、北田韶彦 244
23D1 加齢にともなうマウス粘膜免疫機能変化に対するアスタキサンチンの改善効果
村上奈央子、石井恭子、小野昭治、風間成孔、林修 245-246
23D2 身体の後方傾斜時の膝蓋骨の動きに伴う運動感覚
浅井仁、藤原勝夫、宮口明義 247-249
23D3 床振動時の姿勢制御の自動化に伴う姿勢と眼球ないし手指の運動の平衡制御の変化
外山寛、藤原勝夫 250-252
23D4 運動遊びの保育計画と施設が幼児の予測的姿勢制御能に及ぼす影響
藤原勝夫、清田岳臣、外山寛、浅井仁、前田薫、茂岩路恵、宮口明義 253-255
23D5 バランスボード平衡訓練前における事象関連電位と予測的姿勢制御の変化
茂岩路恵、藤原勝夫、外山寛、前田薫、清田岳臣、宮口明義 256-258
23D6 頚背部筋活動に伴う眼球運動反応時間の変化の運動経験による差異
国田賢治、藤原勝夫 259-261
23D7 宇部市の環境と市民の生活時間
芳原達也、荒巻輝代、杉山真一、國次一郎、奥田昌之 262-263
23D8 各種サプリメントと食環境に関する研究 -女子大生・女子高生の実態調査-
大森佐興子、星野恵理、設楽貴子、小島尚 264-266
23D9 女子体育大学生と一般女子大生の食生活状況および栄養補助食品摂取状況について
吉岡美子、松田基子、持田典子、田辺勝、山本洋祐、梅田孝、中路重之、菅原和夫 267-268
24S1-1生体内におけるニトロチロシンの生成とその意義
神林康弘、児玉典夫、久保正幸、荻野景規 269-270
24S1-2光力学的レーザー光照射治療における活性酸素種の役割について
三好憲雄 271-273
24S1-3リポキシゲナーゼによる動脈硬化発症機構
吉本谷博、高橋吉孝、徐万鵬、朱紅 274-276
24S1-4 ミトコンドリア外膜の活性酸素生成系:科学物質による細胞毒性機構
平井圭一、島田ひろき、島村英理子 277-279
(24S1 シンポジウム 北陸における活性酸素研究)
[記事]
大会等 280
0コメント