体力・栄養・免疫学雑誌 第15巻 第2号 2005年 目次
[巻頭言]
ミネラルと健康
大森佐與子 68
[ORIGINAL ARTICLE]
What affects the General Health Questionnaire score among former Hansen’s Disease patients in leprosarium?
Mari KATAOKA, Hiroyuki NAKAMURA 69-81
Influences of the stress coping ability of supervisors on the stress situation of their subordinates
Hideki TATSUKAWA, Shinichiro SASAHARA, Satoshi YOSHINO, Yusuke TOMOTSUNE, Kazuki TANIGUCHI, Hiroyuki NAKAMURA, Ichiyo MATSUZAKI 82-87
[原著]
高齢者における介護予防の継続に関する研究 -野沢温泉村の住民参加型保健活動より-
片桐朝美,春木宏介,梅田孝,櫻井裕 88-97
青森県の事業所における喫煙対策の現状
中路重之,梅田孝,朝日茂樹,佐々木義樓 98-106
[第15回体力・栄養・免疫学会大会抄録]
特別講演1 「性差医療」への期待 座長:山口大学医学部 芳原達也 107-109
松田昌子先生 山口大学医学部保健学科
特別講演2 社会的時間としてのタイミング 座長:弘前大学医学部 中路重之 110-111
辻正二先生 山口大学人文学部
101 呼気テストを用いたラフィノースの腸内細菌による発酵に関する検討 112-113
嶋谷泉:弘前大学医学部社会医学講座
102 マイタケの増殖に及ぼすセシウム(Cs)の影響 114-115
中澤ちひろ:東京家政大学 微生物学研究室
103 高濃度人工炭酸泉が手部末梢循環に及ぼす影響 116-117
田井村明博:長崎大学環境科学部
104 地方都市における小・中学校児童の生活習慣調査 118
國次一郎:山口大学医学部公衆衛生学講座
201 女子柔道合宿前後の身体的・精神的変化とその関連について 119-120
松坂方士:弘前大学社会医学講座
202 女子柔道選手における強化合宿中の長時間・高強度の運動がオプソニン化活性に及ぼす影響について 121-122
高橋一平:弘前大学医学部社会医学講座
203 女子駅伝選手のオプソニン活性に及ぼす2004年度の夏期合宿の影響 123-124
熊江隆:国立健康・栄養研究所
204 男子柔道選手の筋組織量と練習前後における好中球機能の変化の関連について 125-126
八重垣誠:弘前大学医学部社会医学講座
301 加齢に伴う粘膜免疫機能の変化 127-129
片柳悠紀:女子栄養大学栄養学部
302 高齢労働者の精神的健康度の関与する労働態様および心理社会的因子の解析 130-131
中村裕之:高知大学医学部環境医学
303 居住環境が高齢者の食生活様式に及ぼす影響 132-134
寺田修:早稲田大学大学院人間科学研究科予防医学
304 高齢者の1年後の生活機能低下と身体的因子の関係の分析 135-137
鹿毛治子:山口医療福祉専門学校
401 若年女性の運動トレーニングが上肢の熱放散に及ぼす影響 138-140
菅原正志:長崎大学教育学部生活健康講座
402 成人体組成(BMI・%FAT・LBM)の性別・年代別の推移 141-142
-青森県基本健診受診者の結果より-
李相潤:青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
403 体重減少に効果的なウォーキング 143-144
田中朋子:富山県衛生研究所
404 うつ傾向と高齢者の身体機能の変化 145-147
中村一平:山口医療福祉専門学校
501 寄生線虫(旋毛虫)感染誘発による糖尿病モデル動物の生理的変化(肥満と非肥満モデルの比較) 148-149
仁科正実:埼玉医科大学免疫学教室
502 当院で経験したサラセミアの3例 150-151
佐分利能生:大分県立病院血液内科
503 2時間の練習が男子柔道選手の身体的および精神的コンディションに及ぼす影響について 152-154
小山隆男:弘前大学医学部社会医学講座
504 卒後臨床研修における心身の健康度の変化に関する研究 155-156
-研修医の労働実態コホート調査より-
吉野聡:筑波大学大学院人間総合科学研究科
第15回体力・栄養・免疫学会大会案内 巻末
0コメント