体力・栄養・免疫学雑誌 第22巻 第3号 2012年 目次
[巻頭言]
体育人として「体力・栄養・免疫学」 岡村典慶 ・・・122
[ORIGINAL ARTICLE]
Behavioral and Environmental Interaction between Mother and Child in Terms of Oral Health Including Caries and Gingivitis in the Child
Yoshimi KUBO, Yoshiaki HITOMI, Yasuhiro KAMBAYASHI, Yuri HIBINO, Hiroyuki NAKAMURA ・・・123-134
Retirement-Related Changes in Mental Health of Local Government Employees over 2.5 Years
Naoaki SHO, Kazuya USAMI, Shotaro DOKI, Yasuhito HIRAI, Satoshi YOSHINO, Yusuke TOMOTSUNE, Shin-ichiro SASAHARA, Ichiyo MATSUZAKI ・・・135-144
[原著]
児童における生活習慣が行動体力と防衛体力に及ぼす影響
具志堅武,越智英輔,高橋聡,森田恭光,木村直人,鈴川一宏 ・・・145-153
男子ラクロス選手における等速性筋力及び無酸素性パワー・間欠的パワーについての検討
土屋陽祐,越智英輔,菊池直樹,山田保,黄仁官 ・・・154-159
[第22回体力・栄養・免疫学会大会抄録]
一般講演1
寒冷凝集素症の急性増悪を示した1例
○佐分利能生,佐分利益穂,西田亜季,宮崎泰彦,大塚英一 ・・・160
滑り止め機能付き靴下の有用性とその効果
○石原由夏,冨永信子,仁科正実 ・・・161-162
重水希釈法を基準とした生体電気インピーダンス法で求められる体水分量の検証
○田中歌,海老根直之 ・・・163-164
水は、油をどれだけ溶かすのか
○松下和弘,仁科正実 ・・・165-166
一般講演2
地方公務員の飲酒習慣とストレスとの関連
○道喜将太郎,羽岡健史,鈴木瞬,平井康仁,金子秀敏,小林直紀,関昭宏,商真哲,大井雄一, 友常祐介,笹原信一朗,松崎一葉 ・・・167-168
リワークプログラム修了後のストレス対処力と抑うつ度の変化に関する研究
○小林直紀,鈴木瞬, 道喜将太郎, 平井康仁, 金子秀敏, 関昭宏,商真哲,大井雄一, 羽岡健史, 梅田忠敬, 宇佐見和哉, 友常祐介,吉野聡,笹原信一朗,松崎一葉 ・・・169-170
労働者を対象とした主観的健康感の実態調査
○平井康仁,鈴木瞬,道喜将太郎,金子秀敏,小林直紀,関昭宏,商真哲,羽岡健史,大井雄一,梅田忠敬,宇佐見和哉,友常祐介,吉野聡,笹原信一朗,松崎一葉 ・・・171-172
Sense of Coherence(SOC)に影響を与える要因の検討 -筑波研究学園都市における大規模横断調査結果より-
○関昭宏,鈴木瞬,道喜将太郎,平井康仁,金子秀敏,小林直紀,商真哲,大井雄一,羽岡健史,梅田忠敬,宇佐見和哉,吉野聡,友常祐介,笹原信一朗,松崎一葉 ・・・173-174
シンポジウム1 予防医学の新たな展開〜基礎と臨床の有機的連携〜
予防医学の新たな展開 〜基礎と臨床の有機的連携〜
中路重之 ・・・175-178
高齢者の誤嚥性肺炎予防と食生活と摂食嚥下リハビリテーション
本間達也 ・・・179-180
リハビリが目指す関わりの輪
稲川利光 ・・・181-182
能登における新しい予防医学・疫学の展開
○中村裕之,朝倉大貴,山崎政美,三苫純子,柴田亜樹,神林康弘,日比野由利,人見嘉哲,四蔵直人 ・・・183-184
世界農業遺産「能登の里山里海」:自然と文化を活かした地域作り
特別講演 中村浩二 ・・・185-186
シンポジウム2 食品と健康
腸内フローラおよびプロバイオティクスと健康
野本康二 ・・・187-188
大豆由来の新規機能成分「エクオール」に関する最新知見
内山成人
ガゴメ昆布フコダインの免疫賦活作用と安全性
鈴木信孝 ・・・189-190
高知県碁石茶の日常的な飲用によるマウス気管支喘息の軽減効果
弘田量二 ・・・191-192
一般講演3
中国高齢者施設利用者の運動機能と唾液中ホルモンとの関係
○源田智美,呉晨,町田和彦 ・・・193-194
手指における温熱血管収縮反応と温度感覚に関する研究
○朱文龍,田井村明博,管原正志 ・・・195-196
10代前半の骨密度と体格および生活習慣の関係
○岩根かほり,高橋一平,上野裕一,小山田和行,工藤淳子,黒岩純,齋藤百合子,狭戸尾真梨子,竹石 洋介,浜田菜穂子,梅田孝,中路重之 ・・・197-199
Helicobacter pylori感染と男性中高年者の骨密度低下の関連
○珍田大輔,下山克,松坂方士,中路重之,福田眞作 ・・・200-201
一般講演4
ヒューマンカロリメーターを用いた簡易エネルギー消費量測定法の検討
○中江悟司,山本満,海老根直之 ・・・202-203
成長期における運動習慣が血圧及びPWVに及ぼす影響
○高橋一平,田辺勝,赤池あらた,工藤久,高橋和幸,中山真樹,福岡侑,柏尚裕,大下喜子,梅田孝,中路重之 ・・・204-205
現場が求めるスポーツ傷害予防プログラムに関するアンケート調査
○中瀬順介, 虎谷達洋, 小坂正裕, 大橋義徳, 土屋弘行 ・・・206-207
箱根駅伝に出場した駅伝選手の約6ヵ月間のピリオダイゼーションの適正について
-筋疲労、免疫機能からの検討-
○千葉義信,梅田孝,高橋一平,石橋剛士,大里怜子,甲斐知彦,笠井里津子,小西裕之,福井真司,本田勝義,中路重之 ・・・208-210
一般講演5
志賀町健康調査における一般住民の疾患とADLの関連 ○山﨑政美,人見嘉哲,朝倉大貴,三苫純子,柴田亜樹,神林康弘,日比野由利,四蔵直人,宇野文夫,和田隆志,中村裕之 ・・・211-212
高齢者における慢性疼痛と日常生活動作(ADL)の低下に関する疫学研究
○三苫純子,人見嘉哲,朝倉大貴,山崎政美,柴田亜樹,神林康弘,日比野由利,四蔵直人,宇野文夫,和田隆志,中村裕之 ・・・213-214
要介護高齢者におけるアルツハイマー病と骨折の合併による生活動作能力の低下
○稲川利光,濱岸利夫,人見嘉哲,神林康弘,日比野由利,山﨑政美,朝倉大貴,三苫純子,柴田亜樹,木戸康人,中村剛,能登裕幸,久保良美,中村裕之 ・・・215-216
ホスピタリティのある心豊かな食卓への試みⅡ.
○堀口美恵子, 小林実夏,明渡陽子, 井上榮 抗疲労に着目した健康教育の推進に関する研究 217-220 ○高橋ユリア,津田謹輔 ・・・221-223
一般講演6
テレビドラマにおける喫煙関連シーンの検討(14)
○坂口武洋,坂口早苗 ・・・224-225
保育士養成課程学生における子どもの事故予防に関する意識調査
○小櫃芳江,坂口早苗,坂口武洋 ・・・226-227
新学習指導要領による保健体育科の授業づくり ―クロスロード・ゲーム―
○坂口早苗,近藤陽一,佐藤ひとみ,坂口武洋 ・・・228-229
児の精神的健康に関連する食行動の疫学研究
○柴田亜樹,人見嘉哲,神林康弘,日比野由利,朝倉大貴,三苫純子,山崎政美,大滝直人,林宏一,大西孝司,相良多喜子,中村裕之 ・・・230-231
一般講演7
ラット好塩基球白血病細胞(RBL-2H3)におけるスピルリナ成分の抗アレルギー作用の検討
○林修,浦修 ・・・232-234
健康食品中のサリチル酸誘導体に関する食物アレルギーの可能性について
○小島尚,宮澤真紀 ・・・235-236
一般講演8
中学生ハンドボール選手のサプリメントに対するアンケート調査
○虎谷達洋,中瀬順介,小坂正裕,大橋義徳,土屋弘行 ・・・237-238
6ヶ月間の牛乳摂取が女子大生の血清中抗酸化バランスに及ぼす影響
○熊江隆,古泉佳代,金子佳代子 ・・・239-240
代謝亢進サプリメントの効果検証 ―チャンバー法 vs. Breath-by-breath法―
○宮本明奈,中江悟司,海老根直之 ・・・241-242
氷菓の咀嚼摂取による代謝亢進効果 ―食行動中のエネルギー消費量測定―
○石原達朗,山本満,田中歌,海老根直之 ・・・243-244
一般講演9
リンゴ摂取頻度と動脈硬化との関連
○大久保礼由,谷本歩実,徳田糸代,安秀正,山本博,柴田信行,佐藤諭,小室輝明,高橋一平,梅田孝,中路重之 ・・・245-247
一般住民における換気障害と動脈硬化との関連
○松坂方士,大久保礼由,岩根かほり,高橋一平,梅田孝,中路重之 ・・・248-249
食習慣が血圧および動脈硬化に及ぼす影響
○秋元直樹, 関根陽平, 鷹野都, 小川武志, 溝口絵里加, 奥村俊樹,北川直子,塚本利昭,高橋一平,梅田孝,中路重之 ・・・250-252
食欲・体重調整におけるレプチンの役割
○渡邉清誉,高橋一平,田中充洋,野村忠宏,松田基子,松本秀彦,有賀玲子,谷川涼子,浜野学,梅田孝,中路重之 ・・・253-255
一般講演10
高齢者福祉施設における総合的品質経営を達成するための職員満足への影響要因
○大浦絢子,山路学,扇原淳,町田和彦 ・・・256
慢性期嚥下障害患者の摂食嚥下グレード改善の要因
○樋園和仁,下田成人,中野真由美,佐藤里美,本田昇司 ・・・257-258
廃用症候群(decondition)患者のADL回復における血清Alb値の意義
―早期リハ開始時におけるADL改善予測因子として―
○八幡徹太郎,石田修也,櫻井吾郎,出口清喜,土屋弘行 ・・・259-260
ロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームの関連
○佐々木英嗣,高橋一平,梅田孝,石橋恭之,矢野智彦,米田勝朗,三輪孝士,和田尚子,伊東良,岩渕健輔,佐藤弘道,中路重之 ・・・261-264
[記事] ・・・・・・・・・・265
[投稿規定] ・・・・・・・・巻末
0コメント